


|


これからの歯科治療で重要視されてくるMI ( Minimal Intervention : 最小限の治療で最大限の結果をひきだすという概念) を取り入れた歯科医療をめざしています。 この概念に基づいて以下の治療法を取り入れています。
|

●カリエスリスク検査 |
虫歯になりやすい原因を調べる検査です。 なぜ、自分は虫歯になりやすいの?毎日長い時間をかけて1日3回もきちんと 歯を磨いているのに、磨かない人よりも虫歯が多いのはなぜ?と 疑問に思ったことはありませんか。 それは個人個人によって原因が違うからです。 なぜ虫歯になりやすいのか、これを調べるのがこのカリエス検査です。 歯の質が弱いから?甘いものを食べるから?虫歯の原因菌であるミュータンス菌が多いから? 唾液の量が少ないから?それとも唾液の質が原因? 個人個人のもつリスクを検査で調べて自分に合った予防法・治療法を行えば、 歯を削ることも減らせるし、歯の健康を保つことができ、 その結果、無駄な治療費を払う必要もなくなります。 |


●3Mix-MP法 |
虫歯に関係する菌を殺菌させるのに有効な3種類の抗菌剤を混合した薬剤を3Mixといいます。 虫歯が神経(歯髄)に非常に近接している場合、虫歯を取り除くと神経〈歯髄〉が 露出してしまう場合があります。そのような場合に神経(歯髄)に近接している部分の 罹患歯質(虫歯菌が浸潤してやわらかくなってしまった歯質)だけを残し、その上を3Mixで覆い、 さらにセメントを敷き、さらに詰め物で密封して数ヶ月経過観察をします。 痛みが出ることなく、この薬剤が効けば歯質内の虫歯菌が殺菌された歯質になり、 二次象牙質が形成され硬い歯質になります。 このように治療が成功すれば、神経(歯髄)を取らずに治療ができます。
|


|
大阪府守口市 女性スタッフ 医療法人 恵富会 めぐみ歯科
|
|